2023-04-16

午前中はChatGPTとかであそんでいた。ブログを書いていたおかげで、AIに食わせる自分の書いた文書に困らないのが嬉しい。

文書から自分の人柄を表現してもらって、それをもとにSNSで使えるアイコンを生成しようとしたのだけどうまくいかない。人柄の表現はそれっぽいのができるのだけど、表現が抽象的になってしまうので、そのままアイコン画像を生成につかうと小学生のときによんだ漫画にでてきそうな怪しくて怖い宗教っぽい画像がでてきてしまう。

インターネット上でのキャラクタに合わせたアイコンを提案してもらえたら楽しくないだろうか?

ちなみに生成できた画像はこんな感じ。改善のしようはいくらでもありそう。

DALL-Eで生成したもので、権利の問題はなさそう (2023年4月16日閲覧):

Starting today, users get full usage rights to commercialize the images they create with DALL·E, including the right to reprint, sell, and merchandise. This includes images they generated during the research preview.

本腰を入れて文書を読むときは印刷して読みたい。なので長いWebドキュメントを読むときは少し辛いし、論文を読むときは(本腰を入れて読むなら)印刷する。本はたいてい物理の書籍を買っていた。印刷するのが面倒だし、書き込みを残しやすいので。

ただ就職して出社するようになって、移動中に文書を読みたい機会が増えた。そんななかで本を持ち運ぶのは大変で、その日に読みうる範囲だけを持ち運びたくなった。そういう経緯でPDFみたいな印刷しやすい形式で購入できる場合は積極的に電子書籍を買うようになってきた。本のサイズが小さければこれまでと変わらず物理で買ってしまうのだが、面積が大きかったり鈍器の形をしているものは電子書籍を買う。

書き込みが残らなくなる問題は解決できていないが、書き込みたくなるほどまじめの読むことは少ないし、そこまで腰を吸えられるのは結局家の中のはずだ。今の生活ではそんなに困らないだろう。余談だが、EoPLを物理でもっていないのは数少ない書き込みが大切な機会を逸しているように思える。

SNSで情報発信するのがあまり得意ではない。もともと会話があまり得意ではなくて、インスタントに情報を発するのが苦手なのだと思う。なにか考えてから言葉にするのにある程度時間がかかるし、言葉にしてから吟味したくなってしまいもする。

お酒が入ると吟味したい気持ちがどこかにいってしまうからしゃべる量が増えるのだろう。

話を戻そう。SNSは思ったことをパッと書いてそのまま発信することを重視したようなUIをしているように思う。たぶんそういうところで苦手意識を持っている。とはいえ情報発信の場としてSNSがメジャーなのは間違いないだろうし、ここみたいなブログはほとんどの人にみられないだろう。ブログを更新したときにSNSにリンクを投稿すると良い気もするが、それはそれでSNSの苦手な部分がブログ投稿に侵食してきそうで嫌な感じもする。悩ましい。