"alchol"

2024-05-22

チーム開発でコードの品質担保するのむずい。足並みを揃えて品質を上げないといけないのがむずいところで、ふっと自分がやる気を出して勉強すれば済むものではないことがむずいのかな。レビューだときりないし。レビューはするのだけど、次はLinter自由自在になるのが次のステップかな。

プログラミングの酸いも甘いも知ってそうだろ!って人がプログラミングのお作法みたいな本を見て、「これ良い!」とツイッタでいうのは、全人類がこれを理解してくれたら最高だし、なんかあったらこの本読んでって言えそうだと思ったのかなと。

アルコールをとって音楽聴くと最高だという話をどこかで書いたし世間でもよく言われてるみたい(引用はないけど)。それで今気がついたのだけど、音楽がよくなるくらいの酔い方にはコツがあって、ちょっとお腹を空かせて空きっ腹状態でショート缶2本のウォームアップを済ませることが肝だと思う。その後ちょっとアルコールしんどいなと思いながら聴く音楽が最高。

いつだったか忘れたけど多分ここ数ヶ月のどこかの夢の記録をする。僕は最近引越しにハマっていて、今度も一目惚れした土地のある部屋に引っ越した。東京の都心かそのやや東にある部屋で、これまで東京の西を中心に一人暮らししてきた僕にとっては新鮮だった。東京西部はそもそも生活の軸を一つも置いたことがなかったのだ。

その部屋は大きな橋の近くにあって、ロフトがあったかは忘れたがロフトのありそうな天井の高い部屋だったと思う。玄関を入った細い廊下にキッチンが付いていて、そっから扉を隔てて天井の高いワンルームがあるような間取りだ。僕はそういう間取りは毛嫌いしているのだけど、何かの条件(立地と家賃だろうか)がよくてそこに一目惚れしてエイッと引っ越したのだった。

部屋ではなく土地を気に入っているのでそこでの記憶は散歩が中心だった(そう、僕は散歩が好きなんです)。道は雑然として曲がったり登り下りがあったりしてスラムな様相で、そこに生える建物の一つに立体駐車場みたいなやつがあった。それぞれの階に一店舗くらいちょっとした軽食やがあったりなかったりして、所有権の所在が不明な、リゾート地にありそうなプラスチックの円卓と椅子がいくつか置いてあった。その建物の雰囲気が良さげだったので入って中を見たから覚えているのだろう。人と話した記憶はないし、何か買ってもいないはず。時間は過ぎてやがて夜になった。もう少し都心の方へ向けて散歩を進めていた。周りは暗くて道路脇に立っている常夜灯くらいが光っている。テレビ局か工事中の駅の周りにそれらしいモニュメントか1/1ガンダム像があった気がする。それを見て写真に一応撮ったと思う。

他にも何かあったと思うけど、夢なのでこのくらい。

2024-05-12

社内外のrubyistの人たちとたくさん喋れた。明日ruby.wasmの話を聞けるのが楽しみ。質問するぞ!!1

2024年4月での振り返り

4月が終わるので(?)最近のことを振り返る。

1月に配属されて、2月開発にプロジェクトが始まってからずっとLOLIPOP! for gamersを作り続けている。今まで本で読んだようないろんな苦しみを体感できて楽しい。プログラミングに関することや、設計とか技術選定、開発体制や組織、チームとか締切とか工数みたいな大変さを一通り味わったと思う。

自分がうまくできなかった・できた経験や周りの人が自分より上手くやったりあるいは自分が彼らにアドバイスする経験を積めた。修行を積んでいる感じがする。

修行が必要なのはそれはそうと思うのだが、戦略的に仕事したいなとも思う。たとえば1ヶ月後は今の倍のスピードで開発できるようにしたいがどうすれば良いだろう、とか考えて立案して実行するとか。

学生の頃に感じていたプログラミングの課題が感覚としてわからない気持ちはだいぶ薄くなってきた。そろそろ腰を据えて課題を整理して解決を図る余裕が欲しくなってくる(自分で作るぞ)。

Webアプリケーションを作っている。知らない人が変更をするであろうプログラムを作ることが仕事。実行環境は不安定で、このプログラムは複数のプロセスで同時に走るし、どのタイミングでプロセスが落ちるかわからない。

DBとかの外部サービスは自分たちが実装しているプログラムよりも余程信頼できるもので、一貫性とかを担保しようと思うと外部サービスに頼ることになる。もちろん我々が実装するサービスを雑に作っている訳ではないが、外部サービスを選ぶときには厳しめな基準を持っているので信頼性が違うのは当然に思う。 Webアプリケーションはたくさんの人が作っているので、そのための外部サービスが成熟しているのは当然なのかな。一方で、プログラミング言語を設計するときに使えるツールってそんなになくて、自分で実装するものが理解できて使うの楽なイメージがある(僕はにわかなので見当違いなことを言ってると思った方が良いかもだが)。

そう思うと、Webアプリケーションを作る仕事はインターネットから情報を探し出して信頼できるツールにうまく責任をなすりつつ、本当にやりたいことを見失わないようにハンドリングすることなのかと思う。そのためにモデリングとか設計とかするのかな。インターネットから欲しい情報を探し出したりそれらを組み合わせて実装するのもまあ大変。

この解釈はなんだか悲しいな。プログラムを作ることが目的になっている視点な気がする。これを悲しいと思ったのは、ぼくが思う正しい仕事が事業で利益を上げることではなく、誰も知らなかったこと・できなかったことを明らかにして誰でもできるようにすることだと捉えているからだろう。やるのが大変で、それをやったのであれば誰もできなかったことをできたのは間違い無いのだろうが、後から来る人がそれをやりたいと思うかや、やりたいと思ったとして自分の影響で簡単にできるようになったかは別の問題。事業でやる分には競合が同じ苦労を味わったりするような状況で放置することも多いはず(この辺はペパボはいい感じだと思う)。

数年前よりも良いものを早く作れるようになることがWebのエンジニアリングでは求められていて、そのためには知見を集めつつそれでも叶わない課題を見つけてそれを解決する手法を提案・実装・共有することが必要なのだろう。その中でそれまでの仮説を否定するものがあると、パラダイムシフトが起きて自分も含めてみんなで楽しくなれるのだろう。仮説を否定するためには流れに乗るのではなくて既存の目的や仮説を理解した上で、自分が先端の課題に向き合って試行錯誤して課題解決することが必要なはず。そうやって狙ってやった提案がハマると気持ち良いだろうから、それをふんわりとしたエンジニアリングの目標にするのは一つの手だと思う。

2024-02-07

家の環境を良くしたい。家でやることの幅を広げていく。今までは衣食住に加えてパソコン触るかコーヒー飲むかくらいしか快適にできなかった。読書とかゲームとかを快適にできるように – 生活を快適にできるように – したい。

たぶん家具が足りないことが問題。居心地の良い場所がベッド・机・風呂・台所・トイレだけで、リビングみたいな概念が僕の家には7年間存在しなかった。リビングを作る。2月の目標にしよう。

あと福岡ってごぼう料理が得意だな?なべのごぼうっうまいんだなと、旅行で気がついたのだった。多分しばらくはすべての煮物に薄切りのごぼうを入れると思う。

https://www.youtube.com/watch?v=xTRx39EtPZ4